2008.06.27 (Fri)
猫Tシャツで支援
こんばんは、奈々です。
久々に自転車に乗ろうとしたら自転車カバーのたるみに
雨水がたんまり溜まってました。
おかげでジーンズびしょ濡れ。

【続きはこちら】
岩手・宮城内陸地震から2週間が経とうとしていますね。
阪神淡路大震災以降、大きな地震のニュースが周期的に聞かれるようになって
危機感がつのります。
少し前は関東・東海地方に大きな地震が来る可能性が高いと言われていたのに
いまや日本全国どこにいてもその不安は変わりないのかもしれません。
被災した皆さんには心からお見舞い申し上げます。
そんな中、7月・8月の2ヶ月間に渡ってクリエーターグループ
「チーム・ニャッパゲ」が収益金を岩手・宮城内陸地震の義援金にする目的で
オリジナルTシャツをインターネットで販売するそうです。
秋田在住のデザイナーであるやなぎはらともみさんが手がける「にゃじろう」
「ニャッパゲ」など約50種類の予定。
実際にデザインの一部が公開されていますがかなり多種多様で可愛いです。

価格は2100円~2600円くらい。
是非購入しようと思います。
興味のある方は是非!
■ニャッパゲ公式HP
■ニャッパゲ夏のTシャツ祭り2008
被災した猫さん、犬さんのことはなかなかニュースではわかりませんが・・・。
どうかみんな無事でいておくれ!
そんな猫さん、犬さんが一日も早く飼い主さんと一緒に暮らせるように
義援金の一部でも使って欲しいなぁ、と思うのは無責任かしら・・・。
……………………………………………………………………………………………
★ こなつのつぶやき
……………………………………………………………………………………………
奈「昨日のお食事台、なかなか評判が良いみたいだよ、こなつさん。
だからしばらくこのままでいいかな。」

non・no風がいい!
奈「顔、ぶれてるよ・・・」
……………………………………………………………………………………………
★ 編集後記
……………………………………………………………………………………………
マンガ雑誌がない場合はティッシュの箱とかでもいいかも~。
<>◇<> 空き箱の中に新聞紙でも詰めれば。
<>◇<> ◇*<><><>
◇<>◇*◇ <><><>◇*<> /フ あとは牛乳パックとか。
__ *<>*<>◇<> ◇**<>◇ ~
`ー` ◇<><><>◇ _ <>◇* フ これもエコ?!(笑)
_ ◇*<> /_ノ レ
━/⌒ ∠ノ━━〈) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
牛乳パックで椅子が作れるくらいだしね。
応援クリックお願いします!
↓↓↓↓

スポンサーサイト
♪アン子さん
何事もなくご無事で何よりでした。
私は大きな地震の経験はありませんが、以前震度5弱の地震があったとき、さすがに”怖い”と思って動けませんでした。
あとあと考えてみると、小学生の頃にやっていた避難訓練って一種のイベントとしか思っていなかったけど、ものすごく大事なんだなぁ、と思いました。
何事もなくご無事で何よりでした。
私は大きな地震の経験はありませんが、以前震度5弱の地震があったとき、さすがに”怖い”と思って動けませんでした。
あとあと考えてみると、小学生の頃にやっていた避難訓練って一種のイベントとしか思っていなかったけど、ものすごく大事なんだなぁ、と思いました。
可愛いTシャツいっぱいありますね~
どれにしようか迷ってます
ボーナスも出たことだし2~3枚いっとこうかな~
奈々さん少しも無責任なんかじゃないですよ
私はTシャツのことも知りませんでしたもの
すこしでも支援になるなら協力させてもらいたいです
どれにしようか迷ってます
ボーナスも出たことだし2~3枚いっとこうかな~
奈々さん少しも無責任なんかじゃないですよ
私はTシャツのことも知りませんでしたもの
すこしでも支援になるなら協力させてもらいたいです
ぴーまま |
2008.06.29(日) 07:22 | URL |
【コメント編集】
♪ぴーままさん
ありがとう、ぴーままさん。
もちろん飼い主さんである人間の支援を真っ先にしなきゃいけないんだと思うんです。でもね、できれば犬さん、猫さんも同時に!って思っちゃうんですよ。山古志村のマリちゃんみたいに心に傷を持たなくて済むように。
ひとつでも一緒に過ごせるケージを用意してくれたら、と思ってしまうんですよね~。
昔に比べれば断然早くなったと思いますけどネ。
ありがとう、ぴーままさん。
もちろん飼い主さんである人間の支援を真っ先にしなきゃいけないんだと思うんです。でもね、できれば犬さん、猫さんも同時に!って思っちゃうんですよ。山古志村のマリちゃんみたいに心に傷を持たなくて済むように。
ひとつでも一緒に過ごせるケージを用意してくれたら、と思ってしまうんですよね~。
昔に比べれば断然早くなったと思いますけどネ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
こんな形だと楽しく支援できていいですよね。
地震はどこでおこるか分からないから怖いですね。そういう私たちも、3年前、福岡西方沖地震に遭いました。。。私たち周囲の人は大きな被害にあうことなく無事でしたが、いざというときの備えが必要だと痛感したできごとでした。