2008.05.15 (Thu)
猫またぎ
こんばんは、奈々です。
今日はパッカーンといい天気です♪
【続きはこちら】
最近こなつさんの食の好みがまたまた変化しています。
主食はカリカリなので特に問題はないんですけど、
おかずとして食べている以前は大好きだった猫缶を、
ココ最近あまり食べようとしません。
お肉系ではなく魚系が好きな、それもかつおが好きなこなつさんですが、
どうも食欲がそそられない様子。
よくあることなのでそう気にもしていないのが実際のところ。
でもふと「猫またぎ」という言葉を思い出しました。
「猫またぎ」とは、一般的に猫もまたいで通るほど不味いものという意味ですが、
その語源となった不味いものがトロだということはあまり知られていないようです。
昭和の始め頃まではマグロは赤身だけを食べていて、脂の多いトロの部分は
日雇い労働者や学生が鍋にして食べるくらいで下品な食べ物とされていたんだとか!
OH MY GOD!!なんてこったい。
以前外国の映像で鮭をさばくと卵巣の部分(つまりイクラ)は捨ててしまうか
ワンちゃんにポイッとあげているのを見た時のような衝撃を覚えました。
国が違えば食生活も違うんだなーとイクラ好きの私はワンちゃんが羨ましくなった
意地汚い記憶がよみがえりました。(笑)
しかし「猫またぎ」にはトロ以外にも実はヒラメ説があります。
「夏ヒラメは猫も食わない」と同意とされています。
冬が終わり春を過ぎると産卵の終わったヒラメは一気に味が落ちてしまう
というのが一般的な理由です。
私はグルメじゃないので、何でも美味しくいただいてしまうので、
猫の方がグルメなのかも。(笑)
また食材の違いだけではなく、「猫もまたいで、よけて通りすぎてしまうくらい
少しも身を残さずにきれいにお魚を平らげること」という意味であるという
説もあります。
なるほどね~。魚好きの代表格の猫ならではの意味合いですね。
外国の猫さんはもっぱら肉食だそうですから、これも日本ならではの
言葉なんでしょう。
マグロのトロには見向きもせずに赤身をねだるこなつさんは、
昭和の猫ということになるんでしょうか。(笑)
(猫さんはもっぱら赤身の方が好きみたいですけどネ。)
……………………………………………………………………………………………
★ 奈々のつぶやき
……………………………………………………………………………………………

意味のない嫌がらせに付き合ってくれてありがとう♪
……………………………………………………………………………………………
★ 編集後記
……………………………………………………………………………………………
◎ たまーに着物着たくなったり、
∥<[三三三三三
∥<[@)3333巛 無性に抹茶が飲みたくなったり。
∥<[@)333巛
わっちも日本人でやんす。
花町言葉って何となく色っぽいよね。
応援クリックお願いします!
↓↓↓↓

スポンサーサイト
うんうん、魚を食べた事がない猫は魚を見ても食べないとかTVで見ました。
猫の好物は国によって違うんだとか・・・。
でも、やっぱり猫の好物は魚だよ~て思っちゃいます♪
トロを捨てるなんてもったいない!!!
猫の好物は国によって違うんだとか・・・。
でも、やっぱり猫の好物は魚だよ~て思っちゃいます♪
トロを捨てるなんてもったいない!!!
猫またぎにもいろいろ説があるんですね
まだ20代前半の頃、食堂で私が食べたさんまを見て
食堂のおばさんに
「あらま!これじゃ猫もまたいで通るよ」って言われたことがあります(笑)
佐野薬局さんから問診票きましたよ
早速いろいろと記入してメールしました
紹介者は奈々の名前を書きました(事後報告ですみません)
いい薬が見つかるといいです
らいのこと気にかけてくれるなんて
ホント奈々さんってお優しい方だ(T‐T)
らいはぴーちゃんとの鬼ごっこができなくなってちょっと太りました
旦那に猫じゃらしで遊んでもらって運動させてます
鼻チューブをつけたぴーちゃんにイタズラしないかと少し心配したんですが、心配で近づくものの、ぴーちゃんのこないで視線がわかるらしく、触れたりしません
ぴーちゃんが元気な頃は寝てるぴーちゃんの場所横取りしたり
ごはんが待てなくてぴーちゃんに噛み付いたりしてたのに
エライです
サークルの縁から心配そうにぴーちゃんを見下ろすらいを見てると
切なくなります
まだ20代前半の頃、食堂で私が食べたさんまを見て
食堂のおばさんに
「あらま!これじゃ猫もまたいで通るよ」って言われたことがあります(笑)
佐野薬局さんから問診票きましたよ
早速いろいろと記入してメールしました
紹介者は奈々の名前を書きました(事後報告ですみません)
いい薬が見つかるといいです
らいのこと気にかけてくれるなんて
ホント奈々さんってお優しい方だ(T‐T)
らいはぴーちゃんとの鬼ごっこができなくなってちょっと太りました
旦那に猫じゃらしで遊んでもらって運動させてます
鼻チューブをつけたぴーちゃんにイタズラしないかと少し心配したんですが、心配で近づくものの、ぴーちゃんのこないで視線がわかるらしく、触れたりしません
ぴーちゃんが元気な頃は寝てるぴーちゃんの場所横取りしたり
ごはんが待てなくてぴーちゃんに噛み付いたりしてたのに
エライです
サークルの縁から心配そうにぴーちゃんを見下ろすらいを見てると
切なくなります
広島には『ねこまたぎ』とゆー名の居酒屋があります(゜▽゜;)
『猫がまたいで通るほど不味いもの』って意味だったなんて・・・!
一度も行ったことはないんですけども~なんか衝撃的だ★
どういう意図でつけたのかな???
『猫もよけて通っちゃうくらいにキレイに食べたくなるほど美味い魚があるよ』
(長・・・)の方の意味(憶測)かなぁ?うーん気になる・・・。
鯛は煮干NG猫です。シラスも前は食べてたけど最近NG!
出すと匂いは嗅ぐものの『くっせ~(=`ω´;=)!』って顔します・・・。
『猫がまたいで通るほど不味いもの』って意味だったなんて・・・!
一度も行ったことはないんですけども~なんか衝撃的だ★
どういう意図でつけたのかな???
『猫もよけて通っちゃうくらいにキレイに食べたくなるほど美味い魚があるよ』
(長・・・)の方の意味(憶測)かなぁ?うーん気になる・・・。
鯛は煮干NG猫です。シラスも前は食べてたけど最近NG!
出すと匂いは嗅ぐものの『くっせ~(=`ω´;=)!』って顔します・・・。
maquio |
2008.05.16(金) 11:06 | URL |
【コメント編集】
ザビエルと言えば、誰でもやったはず。
教科書にラクガキ…
マグロは下魚だったんだなぁ。油の強さがウケなかったんでしょうか。
やっぱお江戸の花はカツオだったのかな。
店頭で売ってるフードって、ほとんどまぐろorカツオフレーバーですよね。
仔猫の頃からお肉を食べつけてれば、カツオなんて猫またぎ♪肉にく~♪
な猫さんになるのかしら。
我が家の猫たち、ビーフ缶はウケが非常に悪いでありんす。
ありんす言葉で思い浮かぶのは木久扇さん…(笑)
わっちゃぁネギトロが食べとうおす~。
なんて言ったら、お茶屋から追い出されるか…
(その前に客がつかない)
教科書にラクガキ…
マグロは下魚だったんだなぁ。油の強さがウケなかったんでしょうか。
やっぱお江戸の花はカツオだったのかな。
店頭で売ってるフードって、ほとんどまぐろorカツオフレーバーですよね。
仔猫の頃からお肉を食べつけてれば、カツオなんて猫またぎ♪肉にく~♪
な猫さんになるのかしら。
我が家の猫たち、ビーフ缶はウケが非常に悪いでありんす。
ありんす言葉で思い浮かぶのは木久扇さん…(笑)
わっちゃぁネギトロが食べとうおす~。
なんて言ったら、お茶屋から追い出されるか…
(その前に客がつかない)
♪あめぶらさん
いやいやいや・・・ワガママも言わず、喜んで出したごはんを平らげてくれるなんて、なんて親孝行なんでしょう!レン&タカヤくんは!
爪の垢を煎じて飲ませたいですわ。
といいつつ、猫缶選びを楽しんでいるのも事実なんですけどネ。
♪nejinoheyaさん
ねぇ?やっぱり猫って言ったらお魚をくわえて走り去る図がよく似合いますよねぇ。
・・・っていうことは、諸外国ではステーキ肉やチーズなんかをくわえて逃げるんでしょうかね?(笑)
トロ~・・・お腹いっぱい食べたい・・・胸焼けするかな。
♪ぴーままさん
ぴーままさんはお魚を食べるのが上手なんですね!
私は秋刀魚は骨までバリバリ食べちゃうんで・・・まさに「猫またぎ」?!
ぴーちゃんに合うお薬、きっとありますよ。うん。
個別相談の強みできっと見つかると思います。
らいちゃんもおりこうさんにしているんですね。
猫さんって本当は何もかもお見通しなのかもしれません。
これだけはしてくれるな、っていうことや、自分より弱い立場のものを必要もないのにいじめたりはしませんもんね。
らいちゃんもきっとわかっているんでしょう。
ぴーちゃんががんばっていること。ぴーままさんやだんな様の気持ちもね。
ぴーちゃんのサークル越しにエールを送っているんですよ、きっと。
♪maquioさん
私もその居酒屋さんのネーミングの由来、知りたいっ!(笑)
maquioさん解釈か、もしくは「猫のまたぎ(狩人)」ってことで、猫がとってきた魚を出すお店とか?!・・・ますますわけがわからなくなったぞ。(^_^;)
鯛ちゃん、煮干ダメなんだ?!
「くっせー」のお顔見てみたいけど
♪kaoさん
あのザビエルさんの乙女チックなポーズは落書き心をそそるよねぇ。(笑)
捕るのが大変なのに美味しくないといわれてたマグロさん、今じゃ高級寿司屋さんに並べてよかったね~・・・なんて言ってられないですよね。世界中で消費量が増えちゃったもんだから。
ウチもビーフ、ターキー、チキンなどお肉系は全滅です。しくしく。
いやいやいや・・・ワガママも言わず、喜んで出したごはんを平らげてくれるなんて、なんて親孝行なんでしょう!レン&タカヤくんは!
爪の垢を煎じて飲ませたいですわ。
といいつつ、猫缶選びを楽しんでいるのも事実なんですけどネ。
♪nejinoheyaさん
ねぇ?やっぱり猫って言ったらお魚をくわえて走り去る図がよく似合いますよねぇ。
・・・っていうことは、諸外国ではステーキ肉やチーズなんかをくわえて逃げるんでしょうかね?(笑)
トロ~・・・お腹いっぱい食べたい・・・胸焼けするかな。
♪ぴーままさん
ぴーままさんはお魚を食べるのが上手なんですね!
私は秋刀魚は骨までバリバリ食べちゃうんで・・・まさに「猫またぎ」?!
ぴーちゃんに合うお薬、きっとありますよ。うん。
個別相談の強みできっと見つかると思います。
らいちゃんもおりこうさんにしているんですね。
猫さんって本当は何もかもお見通しなのかもしれません。
これだけはしてくれるな、っていうことや、自分より弱い立場のものを必要もないのにいじめたりはしませんもんね。
らいちゃんもきっとわかっているんでしょう。
ぴーちゃんががんばっていること。ぴーままさんやだんな様の気持ちもね。
ぴーちゃんのサークル越しにエールを送っているんですよ、きっと。
♪maquioさん
私もその居酒屋さんのネーミングの由来、知りたいっ!(笑)
maquioさん解釈か、もしくは「猫のまたぎ(狩人)」ってことで、猫がとってきた魚を出すお店とか?!・・・ますますわけがわからなくなったぞ。(^_^;)
鯛ちゃん、煮干ダメなんだ?!
「くっせー」のお顔見てみたいけど

♪kaoさん
あのザビエルさんの乙女チックなポーズは落書き心をそそるよねぇ。(笑)
捕るのが大変なのに美味しくないといわれてたマグロさん、今じゃ高級寿司屋さんに並べてよかったね~・・・なんて言ってられないですよね。世界中で消費量が増えちゃったもんだから。
ウチもビーフ、ターキー、チキンなどお肉系は全滅です。しくしく。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
トロは昔は、下品な食べ物だったらしいですよね。
それが、今では……(笑)
我が家の2匹は、カリカリだろうが猫缶だろうが……
出した物はきれいに平らげてしまいます。
手がかからなくて、いいといえばいいのですが……
もしかして、まさか、味覚オンチで、味がわかってないのか?!
と、考えたりしてしまうワタシ(笑)